やすらぎの林 岐阜県本巣市軽海にある「やすらぎの林」。ここには彼岸花(曼珠沙華)の群生があり、秋9月中旬から下旬ごろになると、彼岸花(曼珠沙華)が怪しく咲き乱れる。 6月 4, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 4528
高山祭 重要無形民俗文化財の高山祭は、16世紀後半から17世紀が起源とされます。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、春と秋の年2回実施。 5月 16, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 3830
三光寺のあじさい 東海一の“山あじさいの寺”として、140余品種9000株の山あじさいが境内一面に咲き誇るお寺。6月中旬~7月上旬ごろが見頃。開花時期に合わせて、あじさいまつりも行われる。 6月 4, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 3417
禅林寺のアジサイ 岐阜公園の南にある『禅林寺(ぜんりんじ)』は、アジサイが参道に並んで咲き、大変雰囲気のある写真が取れます。敷地内には約1500本のアジサイが植えられています。見頃は6月中旬から7月上旬ごろ。 6月 4, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 3148
白川郷 世界遺産に指定された越中五箇山、白川郷地方には相倉、菅沼、荻町の三集落があります。桜や新緑、紅葉につつまれた白川郷もすばらしい被写体ですが、豪雪に耐えうる合掌造りの家は、やはり雪とのとり合わせがよく似合います。明るい時間のモノトーンの世界、夕方の明かりが灯る時間など雪国の風情ある撮影が楽しめます。 5月 16, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 6460
飛騨美濃せせらぎ街道・めいほう高原の紅葉 郡上八幡と高山を結ぶ飛騨せせらぎ街道は、秋になると街道沿いのナラやブナ、カラマツなどの広葉樹が黄金色に姿を変える。 5月 16, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 3158
ひだ清見ラベンダー園/道の駅「パスカル清見」 高山市内から5.5kmほどのところ、市立清見小の近くに「ひだ清見ラベンダー園」がある。そこから、せせらぎ街道を走り、峠を下りきると道の駅「パスカル清見」ラベンダー園も見ることができる。 5月 16, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 3528
淡墨公園の淡墨桜 (根尾谷淡墨ザクラ) 天然記念物の淡墨桜(ウススミサクラ)。つぼみのときは淡いピンク、満開時は白色、散り際には特異の墨色を帯びるという不思議な桜だ。 5月 16, 2015 カテゴリ: 岐阜 参照数: 3141