波瀬植物園 5万個に及ぶ銘石としゃくなげ、どうだん、ばいけい草、みずばしょう、はぜゆり、杉苔など海抜350m付近に育つ樹木、山草数百種を自然に配した園。 11月 30, -0001 カテゴリ: 三重 参照数: 1790
和具大島 志摩町・和具港の沖合い約3kmほどのところに県指定天然記念物、暖地性砂防植物群落に指定された和具大島があります。付近を黒潮の潮流が流れ温暖な気候のこの小さな無人島、6月下旬から8月中旬にかけて白く上品な白い花ハマユウが咲き乱れます。 5月 16, 2015 カテゴリ: 三重 参照数: 1863
伊勢路川河口のハマボウ 伊勢市から南へ約25km、五ヶ所湾に流れ込む伊勢路川河口の中州に本州では最大級のハマボウの群落があります。熱帯性の落葉低木で7月になると黄色いハイビスカスにも似た花が約1,000本もの木々に咲きます。伊勢志摩にも近く、海岸線の撮影も楽しめます。 5月 16, 2015 カテゴリ: 三重 参照数: 1899
三木崎園地のツバキ 尾鷲の南東に位置する三木崎にはツバキの群生地があります。開花時期は11月~3月、熊野酸性岩が風化作用と熊野灘の荒波を受けてできた柱状節理の崖が一面に広がる三木崎と、灯台の対比がとても印象的です。 5月 16, 2015 カテゴリ: 三重 参照数: 1856